Home > レジャー
レジャー Archive
近況 やっと一息
- 2016-06-13 (月)
- レジャー
ここ1ヵ月仕事でほとんど休みがなく、一日オフがありませんでした…。本来ならこんな働き方はしたくないのだけど、やはりいろいろと案件がたてこんでしまうとどうしても休みを潰してしまいます。フリーランス名義でボチボチお仕事のご依頼などをいただいていますが、今は余力がなく、順次お断りしている次第です。申し訳ありません。
休みが無いことでストレスが溜まるし、お金も使わないので、ついAmazonなどでポチってしまう癖が出てしまっていました。サバゲーグッズは揃えども、サバゲーには行けず。もどかしい日々です。
また、27歳くらいから胃が握り潰されるように痛むこともしばしばあったり、去年秋から体調が良くなくて目眩や偏頭痛がひどくなったりと、状況が続いていたので耳鼻科や消化器科の病院に通い、一通り検査をしたらピロリ菌が発覚し、1週間駆除の薬を飲んでなんとか胃の痛みは解消されました。両親も兄もピロリ菌に感染していたようなので当然といえば当然の結果でしたが(笑)
今年はもうちょっと穏やかな日々を過ごしたいのですが、また夏から秋に掛けて大きな案件を複数抱えそうでして、休みの日も企画を考えたり、提案を考えたり。脳を使う作業が非常に多くてヘロヘロです。それでもキャンプとサバゲーはちょっとくらい楽しみたいなーと思いつつ、今週もスケジュールがパツパツになりそうですorz
昨日まで一ヶ月間、某案件のデザインでヘロヘロなので今日くらいは早く寝るとします。
今日の一枚 冬に水俣旅行に行った時の写真で「曽木発電所遺構」です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
シルバーウィークキャンプ(久住ボイボイカフェ)
- 2015-09-23 (水)
- レジャー
シルバーウィークに休みらしいことをしたい!ということで友だちと久住のCafe Boi Boi(カフェ ボイボイ)に行ってきました。
場所は三愛レストランから行って花公園のもうちょっと先に行き、右に曲がったところです。ボイボイの設備としては料理・洗い物用の炊事場とトイレだけで、調理は自分たちのテントやタープでできます。コンロやバーナーは必須です。「車1台2,000円、大人(中学生以上)300円」とサイトには書いてありますが、テントは1張り2,000円、タープは1張り1,000円が取られました。そんなことはサイトに書いてないので思わず「高っ!」と思いましたが……。クルマ1台の乗り入れと3人3張り、タープ1張りで合計7,900円でした。(うーん、やっぱり高い…)入場後に受付して料金を先払いで支払います。
カフェ ボイボイ
http://boiboicamp.kuju-kogen.com/
http://www.boiboi.net/
http://r.goope.jp/cafe-boiboi
2年ぶりのキャンプなのでテントの建て方を忘れてたり、3人で悪戦苦闘しながらも割りとあっさりと設営して、ビール飲みながらマッタリしました。行きがけに地元のスーパーに寄ってちょっと良いお肉を買って行きました。
ボイボイは地面に直接火を起こす、直火禁止(コンロ内であればOK)なので、先週に買っておいた尾上製作所のフォールディングBBQコンロを買ってバーベキューをしました。2~3人で使うのに持って来いなサイズで、底がV字型なので火力も良く、調節もしやすかったです。かなりオススメなコンロでした。
Amazon 尾上製作所 フォールディングBBQコンロ F-2527
ゴミは完全持ち帰りになっていますので、コンロ内に敷くアルミホイルも併用すれば炭の処理も楽ちんです!
TENT FACTORY(テントファクトリー) BBQハイグレードアルミホイル(極厚) 7m TF-BAF0407
朝日もサイコーでした!
次の日は三愛レストランすぐそばの瀬の本茶屋で地鶏カレーを食べ、久住オートヴィレッジの満天の湯という展望の良い露天風呂に入って、帰り道のカップルという喫茶店でお茶して帰りました。久々のキャンプはボーッとしてダベるだけで楽しかったです!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
波佐見陶器市2015
- 2015-05-29 (金)
- レジャー
忙しくて気が付いたらもう5月も終わり!最近は気温も高くてすっかり夏のような暑さですね。
さてさて、ゴールデンウィークは2日間だけお休みをいただたいて波佐見陶器市に行ってきました。初日に行ったのでいっぱい可愛いのがあって悩みまくりました。去年は買おうかどうか悩んでた食器が「他のところでもあるからまだいっか」といって買わなかったら他には置いてなかったということがあったので、今回はピンときたらすぐ買おうと決意して臨みました。
というわけで今年の戦利品は以下の写真の通りです。
マルヒロは確かに人気でかわいいのだけど、雑誌に取り上げられたりブランドを確立しているようで陶器市の他のものよりはるかに高くて敬遠していました。が、いつの間にか嫁さんが買ってきてました 笑
そこそこ知名度のある白山(はくさん)とかは割りと安いし、西山(にしやま)はかなり安くてデザインも良くて断然おすすめでした。
黄色や赤、青のコップ&ソーサー、ポット、右奥の白地に青のコップやお皿が西山です。白地に青のお皿は3割引きで1,200円になっているうえに、さらに半額になっていて600円とかだった。コップ×2とお皿×2と茶碗×2買っても3,600円くらいでコスパ高すぎる!!価格間違ってなかったのかなと不安になりました。
最近、つる岡さんや河本太郎さん以外のものは、いただきものだったり、ほぼ波佐見陶器市で買ってます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
筑後船小屋駅
- 2013-09-24 (火)
- レジャー
この前筑後船小屋駅とその横にある九州芸文館に行ってきました。筑後船小屋駅は超キレイな駅でした!周りには九州芸文館がある他には建物もあまりありませんでした(笑)
九州芸文館は美術館のような施設で、アーティストの展示スペースが有ったり、講義教室があったり、自習スペースのようなものもあったり、カフェスペースもあったりで、とってもキレイでオサレな空間でした。地元にもこういう施設があればいいのに!と思うくらい羨ましい設備です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アジサイ寺(千光寺)久留米市
先日久留米市の千光寺にアジサイの写真を撮りに行ってきました。
カメラ:NikonD7000
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > レジャー
- Search
- Feeds
- Meta